そうだ、京都行こう。。。と思い立ってから4年!のぞみ700系にてサクッと着いた京都・・・なぜに4年も行けなかったのか非常に不思議に思いつつも、まずは伏見稲荷へ。
長い山道を延々と赤い鳥居が続いている様は圧巻!感動!で、とても神秘的であり気持ちよかったです。それにしても、ものすっご〜〜い数の鳥居でしたね。結局ぐるぐると山の上まで全部歩き回りました。
お宿は、町屋のような昔ながらのお宿に片泊まり(一泊朝食付きで\6,500って、お得ですよね?女将さんもお話楽しかったし・・・何度も同じ事聞かはるのは、お年のせいかな?)にしたので、晩ご飯を木屋町の鴨川沿いで湯豆腐を頂くことに。
あと、清水の舞台を初体験。さっすがに、飛び降りることはなかったです。前日の伏見稲荷とは違って、修学旅行生や海外からの観光客も多く、厳かにってわけにはいかなかったのですが、お抹茶頂いた際には、のんびりと歴史を感じられた瞬間だったかも?なんだか、峠の茶屋で一服な気分。
今回は平日も交えての旅行(ご迷惑をおかけいたしました・・・)でしたので、珍しくお土産なぞも・・・満月の阿闍梨餅が今回発見した僕お気に入りのお菓子でしたけど、やっぱり分かりやすい生八つ橋を購入しました。我が家には漆と竹のお箸を買って、さっそく食卓に登場中です。 |
|
 |